イオン系列の店舗がどんどん増えてきて、今やほとんどのスーパーで使えるイオンカード。イオンは勿論の事、マックスバリューやザ・ビッグなど。
なので持ってる方がほとんどだと思います。
そして特典も盛りだくさんなんですよね。そこで今回はその特典を一挙にピックアップしていきたいと思います。
今回の目次
特典① 毎月20日30日は「お客様感謝デー」
初っ端からこの特典は凄いですよ!毎月20日、30日はお客様感謝デーと言って、お買い物代が5%オフになるのです。
例えば10,000円買ったとします。そこから5%オフが入るので割引額500円。なのでお買い物代は9,500円となります。
毎月2回もこんなキャンペーンをやってるとか流石です。
対象店舗:全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ビブレ、ザ・ビッグなど
特典② 毎月5のつく日は「お客さまわくわくデー」
毎月の5のつく日→「5日15日25日」はお客様わくわくデーと言って、会計時WAONで支払いをすると200円(税込)ごとに2ポイントゲットできます。ちなみに普段だと200円で1ポイントとなります。
対象店舗:全国のイオン、ビブレ、マックスバリュ、イオンスーパーセンターの直営売場、ミニストップ、イオンモール内の専門店
特典③ イオンシネマで映画300円オフ
イオンシネマの通常料金をイオンカードで支払いをすると、会員の方と同伴の方(大人1名さままで)各300円引になります。イオンで映画を見るってなった時にはお得なサービスです。
特典④ 優待施設がお得に利用できる!
・富士急ハイランド優待パスで大人5,700円→5,300円。
・カラオケビッグエコーの一般室料が30%オフ。
・ニッポンレンタカーの基本料金が5%オフ。
などなどいろいろお得に優待施設が使えます。
特典⑤ 毎月15日は「G.G感謝デー」
55歳以上になるとイオンカード(G.Gマーク付き)が申し込めます。
そして毎月15日に55歳以上の方がこのイオンカード(G.Gマーク付き)を支払い時に提示するとお会計が5%オフになります。
さらに年会費無料
こんなに様々な特典がついていながらも年会費も発行手数料も無料なのです!イオンでよく買い物をするなら改めておさえておきたいカードですね。
イオンカードの種類
どのようなイオンカードがあるのか一覧で紹介したいと思います。
・イオンJMBカード
よく旅行する方にオススメのカードです。
買い物するたびにJALのマイルが貯まります。また貯まったマイルはWAONに交換する事もできます。
・サンエックスカード(リラックマ)
イオンカードの特典とサンエックスネットショップとが融合したカードです。
サンエックスネットショップでの支払い時、このカードで支払いをするとお会計が5%オフになります。
・イオンカード Kitaca
イオンカードとKitacaが融合しました。
Kitaca電子マネー加盟店で買い物ができるほか、JR東日本のSuica加盟店でも利用できます。
・イオンSUGOCAカード
イオンカードとSUGOCAが融合しました。
便利なオートチャージ機能がついてます。
・イオンサンデーカード
サンデーとは東北で展開しているホームセンターです。
そのサンデーの店舗で毎月20日、30日に買い物をするとお会計が5%OFFになります。