ほくせんカードについて徹底解説!年会費は?ポイントは?

クレジットカード

ほくせんカードという北海道のクレジットカードがあります。
このクレジットカードの年会費は?ポイントは?特典は?などなど気になる情報を本記事では徹底解説していきたいと思います。

ほくせんカードの基本情報

ほくせんカード
ブランドvisa、JCB
年会費無料
追加カード家族カード
ETCカード
支払日末締め、翌月27日又は7日払い
ポイント100円で0.1ポイント
旅行保険なし

国際ブランドはVISAとJCBの2種類になります。

申込資格は、4点あります。

・年齢18歳以上75歳以下の方(高校生は除く)
・北海道に住んでいる方
・自宅(携帯)及び、勤務先に電話可能な方
・毎月一定の収入がある方

北海道のクレジットカードですから、北海道に住んでる方限定となります。

追加カードのETCカードですが、ほくせんカードを持っている方限定になります。発行手数料は1000円+税になります。

旅行保険については、通常カードなのでついていません。ゴールドカードから旅行保険がついています。

年会費は永年無料

ほくせんカードですが、家族カード含め、年会費が永年無料です。
年会費というコストをかけずにカードが持てるので良いですね!

ほくせんカードのポイントシステム

100円の利用ごとに0.1ポイントつきます。還元率は0.1%です。

還元率が0.1%なので低いと思われるかもしれませんが、使い方によって還元率を1.0%までもっていくことも可能です。
その使い方とは「利用金額」や「支払い方法」です。

ほくせんポイントシステムポイント倍率
利用金額(5,000円〜9,999円)+1倍
利用金額(10,000円以上)+2倍
分割払い(3回〜35回)+3倍
ボーナス2回払い・ボーナス併用払い+3倍
リボルビング払い+7倍

上記の図を表にまとめてみました。

利用金額や支払い方法によってポイントの倍率が変わってくるのです。

ちなみに分割払い(2回)やボーナス1回払いはボーナス付与対象外なのでご注意ください。

紙の利用明細書からweb明細書にするとポイントプレゼント!

現在ほくせんカードを利用している方もこれからほくせんカードの発行を考えている方も、web明細書にすると請求がある月ごとに20ポイント貰えます!
例えば、請求が毎月あるとすると年間で最大240ポイント貰えます。

しかもweb明細なので、マイページにログインするだけで明細を確認できるのでとても便利です。

紙の明細書だと発行するのに1通110円がかかるので個人的にはweb明細書がオススメです。

累計ポイントはほくせん商品券に自動還元

貯まったポイントは 1000ポイント=1000円でほくせんの商品券にて還元してくれます。
毎年9月から翌年8月末日までの累計ポイントになります。ちなみに商品券の発送時期は10月下旬より順次発送されます。

累計ポイント商品券
1,000.0~1,999.9ポイント商品券1,000円分
2,000.0~2,999.9ポイント商品券2,000円分
3,000.0~3,999.9ポイント商品券3,000円分

3,000ポイント以降は1,000ポイントごとに商品券が1,000円分送られます。

ポイントをJALマイレージに移行することもできる

貯まったポイントは商品券のほかに、JALマイレージに移行することもできます。

1,000ポイント=300マイル

ポイント移行受付期間が「毎年10月15日~翌年8月末日まで」です。
この期間内であれば、すきな時に1000ポイント単位でJALマイレージに移行ができます。
受付締め切りが毎月末日でマイル反映時期が毎月25日です。

まとめ

ここまでほくせんカードについて徹底解説してきましたがいかがでしたか?
ポイント還元率は低いですが、使い方によって1.0%までもっていくことができます。
個人的に旅行保険が付帯されていないのがおしいところですね。
ただ、北海道限定ということでレアなカードだとは思います。

ロイヤルブログ
タイトルとURLをコピーしました