ジャックスカードというクレジットカードがあります。名前の通り、株式会社ジャックスが発行しているカードになります。
(株)ジャックスはジャックスカード以外にもいろいろなクレジットカードを発行しています。例えば、REX CARDやアルペングループカードと言った提携カードです。
そこで今回はそのいろいろあるカードの中からジャックスカードについての基本情報、そしてラブリィポイントの使い方を解説していきたいと思います。
今回の目次
ジャックスカードの基本情報
ジャックスカード | |
---|---|
ブランド | VISA・JCB・マスターカード |
ポイント | 利用金額200円で1ポイント |
年会費 | 1250円+税 |
申し込み条件 | 高校生を除く18歳以上で電話連絡可能な方 (未成年の場合、親の同意が必要) |
支払日 | 末締めで翌月27日払い |
キャッシング条件 | 20歳以上65歳未満で毎月安定した収入がある方 |
保険 | 海外旅行保険・国内旅行保険・カード盗難保険 |
年会費1250円+税が、かかってくるわけですが、月でみてみると約104円+税が発生していく計算になります。
何も使わなくても持ってるだけでこの金額はかかってきます。
家族カードも最大3枚まで発行可能で、こちらも年会費が400円+税が発生します。
ジャックスカードのポイントはラブリィポイント
毎月の利用額が200円ごとに1ポイントたまる仕組みです。そしてたまったポイントはとある商品や商品券に交換できたり、ほかの提携会社のポイントに交換することができます。
有効期限は最後にポイントを獲得してから2年後の末日までとなります。
貯まったラブリィポイントの5つの使い方
1:Jデポ又はJデポモバイルに交換
2:商品券と交換
3:寄付
4:商品と交換
5:ほかのポイントやマイルに交換
JデポやJデポモバイルに交換
Jデポとは簡単に言うとジャックス専用の値引きシステムです。ラブリィポイントを「Jデポ」に引き換えると、クレジットカードの利用額からJデポ金額を差し引きして請求されます。
引き換え方法は「インターコムクラブ」(Web会員サービス)と「電話・郵送」の2種類があります。それによってJデポ金額や運用開始日が少し変わります。
Jデポ(インターコムクラブの場合)・・・1000ポイントで1050円分、カード利用額から値引き。運用開始日は引き換え申し込み翌日。
Jデポ(電話・郵送の場合)・・・1000ポイントで1000円分、カード利用額がら値引き。運用開始日は引き換え申し込みの約1ヵ月後。
Jデポモバイル(インターコムクラブの場合)・・・1000ポイントで1100円分、携帯電話料金から値引き(docomo、au、softbank、Y!mobile)
Jデポモバイル(電話・郵送の場合)・・・1000ポイントで1050円分、携帯電話料金から値引き(docomo、au、softbank、Y!mobile)
Jデポモバイルの運用開始日はどちらも引き換え申し込みの約1ヵ月後です。
※Jデポ・Jデポモバイルの有効期間は、適用開始日から3ヶ月後の末日までとなります。
商品券と交換
交換可能ポイント | 商品券or電子クーポン券 |
---|---|
3000ポイント | ANA SKYコイン3000円分(インターコムクラブからのみ応募可) |
3300ポイント | VJAギフトカード3000円分 |
3300ポイント | Amazonギフト券3000円分(インターコムクラブからのみ応募可) |
3300ポイント | クオ・カード3000円分 |
3300ポイント | マックカード3000円分 |
3300ポイント | ジェフグルメカード3000円分 |
こう見てみると、ANA SKYコイン以外、交換ポイントの方が高いですね。なので商品券と交換するよりかは、JデポやJデポモバイルに交換した方がおトクかもしれません。
ポイントで寄付
たまったポイントで寄付することができます。1000ポイント1000円計算です。
(寄付できる団体一覧)
・日本赤十字社
・日本盲導犬協会
・ユニセフ
・国境なき医師団
・国連UNHCR協会
・Present Tree
商品と交換
1000ポイントから商品と交換する事ができます。
生活用品や食べ物など幅広く取り扱ってます。中にはインターコムクラブ会員限定のものもあります。また郵送や電話ではなくインターコムで申し込むと、300ポイント分お得に交換することができます。
>>>商品カタログ<<<
ポイントやマイルに交換
ポイント・マイル | レート(1,000ポイント以上500ポイント単位) | 移行期間 |
---|---|---|
ANA | ラブリィポイント5ポイント→ANAマイル3マイル | 約1~2ヵ月 |
JAL | ラブリィポイント5ポイント→JALマイル2.5ポイント | 約1~2ヵ月 |
Tポイント | ラブリィポイント1ポイント→Tポイント0.9ポイント | 約1ヶ月 |
nanacoポイント | ラブリィポイント1ポイント→nanacoポイント1ポイント | 約1ヵ月 |
ポイント移行ですが、こちらも中にはWeb会員サービス「インターコムクラブ」のみでしか受け付けしていない物もあります。
年間のカードショッピング利用合計金額に応じてステージが上がる
ラブリィポイントにはカードを使えば使うほどポイントがアップする仕組みがあります。
それは年間の利用額によって決まります。(なので初年度は適用外です。)
年間利用額合計(1/1~12/31) | ポイントアップ率 |
---|---|
20万未満 | 0% |
20万以上 | 40% |
50万以上 | 50% |
100万以上 | 70% |
150万以上 | 80% |
200万以上 | 90% |
300万以上 | 100% |
20万円未満はポイントアップがありませんが、月々の携帯代や公共料金などの支払いをカード払いにすれば、1年で20万円近くはいくんじゃないですかね?
※ポイント優遇期間については翌2月~翌々年1月ポイント獲得分が対象になります。
以上、「ジャックスカードの基本情報とポイントの使い方を解説」でした。