現在、私は投資信託でマネックス証券を利用しています。それで、マネックスに入金する時はゆうちょ銀行を使用していました。
理由は「即時入金サービス」が利用できるからです。
即時入金サービスとは?
即時入金サービスとは入金手数料が無料で、入金指示すればすぐに入金されるシステムです。
入金指示はパソコンからマネックス証券のサイトで行う事ができます。
また即時入金サービスが利用できる金融機関はゆうちょ銀行だけではありません。
・みずほ銀行
・三菱UFJ銀行
・三井住友銀行
・ジャパンネット銀行
・楽天銀行
・ゆうちょ銀行
・ソニー銀行
・りそな銀行
・埼玉りそな銀行
・住信SBIネット銀行
上記のゆうちょ含む計10の金融機関のどれかの口座を持っている方であれば、このサービスを受けることができます。
わざわざ金融機関に行かなくてもオンライン上で入金できるのがメリットですね。
注意点はマネックス証券の口座と違う別の名義での口座からは入金は受け付けておりません。
ある日、ゆうちょで即時入金ができなくなった!
いつも通り、ゆうちょで即時入金をしようとしたら、はじかれてしまったのです。
「あれ?なんでだろ、ヤバイヤバイヤバイ」
投信信託分の入金をしなければ、引き落としが間に合わない!でも即時入金ができなかったので、違う銀行に行ってわざわざ手数料を払い入金してきました。
家にもどり、なぜ即時入金ができなかったのか考えました。ただただ考えました。
すると原因がわかりました。
この私、ゆうちょのキャッシュカードを落として再発行手続きをしてキャッシュカードを届くのを待ってる状態でした。
手続きしてる途中に、局員の人が「もし万が一今後カードを発見されても絶対に使用しないでください。」と言ってたのも思い出しました。
要するに現在カードが使えないようになってるということなのです。なので、即時入金もはじかれてしまったのです。
通帳では普通に引き出しなどの手続きができるのでそれで気づかなかったのです。
何はともあれ、原因がわかったのでよかったです。