この記事で記念すべきブログ投稿記事数100記事達成しました!ありがとうございます。
ということで、今回は100記事を達成してみての感想と今後のブログ運営について書いていきたいと思います。
今回の目次
100記事達成するまでにかかった期間
1記事目公開した日が、2017年9月17日
100記事目公開した日が、2019年1月9日
期間約1年3ヵ月かかりました。長い道のりだった。平均すると4~5日に1記事書く計算になりますね。
特化ブログを運営してみようと思ったきっかけ
このブログは金融系の特化ブログとなっています。まずなぜ特化型のブログを運営してみようかと思った経緯からお話致します。
現在私はこの「お金持ちになろう!」というブログの他に「りょうの部屋」というブログも運営しています。
この「りょうの部屋」ですが、雑多ブログとなってます。「お金持ちになろう!」より始めた時期は早く、尚且つジャンルが雑多なだけに好きな事が書けるというメリットがあります。記事数も「りょうの部屋」の方が多いです。
ただ、雑多ブログは稼げない、収益化が難しいと言われています。(中には稼いでる人もいますが。)
そこで私はある程度、的をしぼって、特化型としてもう一つブログを運営してみようと思い特化型ブログを作ったわけです。
金融系のジャンルを選んだ理由
何の特化型ブログにしようか考えた時に、これといって得意なジャンルがありませんでした。
そこで私は自分が興味のあるジャンル「お金」「金融系」に的を絞ってブログを作ろうと考えました。おそらくお金に関する事は皆さんも興味があると思います。
現にgoogleキーワードプランナーでお金に関する事をいろいろ検索してみると
「お金」・・・月間平均検索ボリューム1万~10万 競合性「高」
「クレジットカード」・・・月間平均検索ボリューム10万~100万 競合性「高」
「投資」・・・月間平均検索ボリューム1万~10万 競合性「高」
「fx」・・・月間平均検索ボリューム10万~100万 競合性「高」
このように月間平均検索ボリュームが多い事は同時に興味を持ってるということになります。ただ、競合性が「高」なので、このビッグワードで検索上位に位置するには超絶難しいですけど。
金融系の特化ブログを運営することは難しい
特化型となると雑多と違ってジャンルを絞って記事を書かないといけないのでそれが大変です。ネタ切れになる可能性もあります。難易度高めです。
また専門性が高いので、下調べと言いますか、調査しないと個人的に記事が書けません。
間違った情報は流したくないので、正確な情報で尚且つユーザーに読んでもらって「為になったなー」と思ってもらえる事が一番です。
今後のブログ運営について
「りょうの部屋」と並行して、「お金持ちになろう!」の方もどんどん記事をアップしていこうと思います。
次は「目指せ!200記事!」ですね(笑)
それでは今後とも宜しくお願いします。