クレジットカードを洗濯してしまった時の対処法。水没させても乾燥させたら使える?

クレジットカード

「クレジットカードをズボンのポケットに入れたまま洗濯してしまった・・・」
「飲み物をクレジットカードにこぼしてしまった・・・」などの経験はありませんか?
おそらく少なからずそういう経験をしたことがある人はいると思います。
このようにもしカードを水で濡らしてしまったり、水没させてしまった場合はたしてカードはそのまま使えるのでしょうか?乾燥させたら使えるのでしょうか?

そこで今回は、クレジットカードを洗濯してしまった時の対処法を解説していきます。


 

クレジットカードは水に強い為、洗濯しても大丈夫

結論から言うと、クレジットカードは水没しても洗濯してしまっても大丈夫です。
なぜならクレジットカードは主に「硬貨塩化ビニル(PVC)」という素材で作られているからです。この硬質塩化ビニルは水に強く耐水性に優れているのです。
よって、洗濯や水没しても問題はありません。布やティッシュで拭いて、自然乾燥させましょう。

内臓の電子マネーやICチップのついたクレジットカードは?

内臓の電子マネーやICチップのついたクレジットカードも通常のクレジットカード同様のことが言えます。
洗濯しても、水に濡れてもカード本体が壊れていなければ問題はありません。

乾燥機にかけたり、ドライヤーで乾燥させたりはダメ

なぜ乾燥機にかけたり、ドライヤーで乾燥させたらダメなのか理由を説明します。

まず乾燥機ですが、乾燥機にかけたことによって、折れたり変形したりしてカードが破損する可能性があるからです。カードが破損してしまってはもし内部の機能が問題なかったとしても、買い物でカードが使えません。

次にドライヤーでの乾燥ですが、硬質塩化ビニルは水には強いのですが、熱には弱い性質があります。なので、ドライヤーで温めてしまうと、反れたり、伸びて曲がったりしてしまうのです。

よって、乾燥機にかけたりドライヤーで乾燥させるのは辞めましょう。

使えるかどうかの動作確認

もし、クレジットカードを水没させたとして、目で見える部分が異常がなかったとしても、本当に使えるかどうか不安になりますよね。

その場合は、使えるかどうか一度、スーパーマーケットやコンビニで少額の買い物をした時に試してみてください。そこで正常に使えるなら、どこのお店でも使えるので問題ありません。

まとめ

クレジットカードを洗濯してしまった時の対処法を解説してきましたがいかがでしたか?
まとめますと、クレジットカードは水に強く熱には弱いということです。
なので、洗濯しても問題はありません。
この情報を知っているだけでも、もし万が一そのような事が起きても冷静に対処できるでしょう。

ロイヤルブログ
タイトルとURLをコピーしました