会社で働いていると、突然の臨時収入でテンションが上がる時ってないですか?
その臨時収入の額が大きければ大きいほど嬉しさはうなぎのぼりですが、少なくてもないよりはマシです。
さてその臨時収入ですが、あなたは一体何に使いますか?
よく聞くのが「臨時収入の使い道に迷ってる」ということです。
そこで今回は、臨時収入の使い道について紹介していきます。
01.貯金をする
臨時収入とは言わば、毎月定期的に入ってくる給料とは違い、単発的に入ってくるボーナスみたいなものです。よく考えずに好き勝手にパーッと使ってはもったいないです。それで終わってしまいます。
ですので、自分の今後を見越して「貯金にまわす」という使い方です。貯金は大事です。心に精神的余裕をもたらしてくれます。貯金のないその日ぐらしのような生活だと、万が一仕事が無くなった場合暮らしていけません。生きていけません。
例えば、転職もそうです。貯金があれば、退職してからでも仕事を探すことができます。しかし、貯金がないと在職中に仕事を探さなくてはなりません。一番良いのが、貯金があって尚且つ転職先も見つかってる。これがベストです。
ただ、在職中に転職活動をすることは精神的にハードです。なぜなら貴重な休みの日に求人を探したり、書類を作成したり、面接をしたりしなければいけないからです。ですので、ある程度貯金をしておいて退職後に自分のペースで転職活動をするのが一番良いのではないでしょうか?
02.投資をする
投資とは「お金に働いてもらう」ということです。将来の資産形成の為に、早い段階から投資をすることは重要です。ただ、投資をすれば必ず儲かるというものでもありません。元本割れする場合もあります。
そこで投資信託だと、少額から始めることができます。さらに分散投資でリスクも抑えられます。初心者の方にはeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)というインデックスファンドがオススメです。この8資産とは「国内株・先進国株・新興国株・国内債券・先進国債券・新興国債券・国内リート・先進国リート」です。この8資産にバランスよく分散投資をすることが出来るのです。
03.スキルアップへの自己投資に使う
これは「自分に投資をする」ということです。自分を成長させましょう。
例えば、「プログラミングを学ぶ為に参考書を買う」や「資格を取るために、テキストを買う」など、自分磨きの為に使う方法です。
将来を見越して、専門性の高い資格を手に入れたり、手に職をつけたりすれば、もし今の仕事がダメになった場合でも役に立ちます。
04.借金返済に充てる
借金がない人には関係ない話かもしれませんが、どうぞお付き合いください。
臨時収入が入った時には、「借金返済に充てる」という使い道です。
借金こそ返済できなくなってしまうと大変なことになるので、可能な時にできるだけ多く返済しときましょう。そうすれば、後がラクになります。
05.相手に使う
友人や親戚、職場の人など、自分が日ごろお世話になってる方などに使ってみるということです。
プレゼントを渡してみたり、食事をごちそうしてみたりしてください。喜びますよ!さらに自分も嬉しい気分になるでしょう。
自分と相手との絆が少しでも深まる使い道の一つです。
06.欲しい物を買う
欲しい物があるのならその臨時収入で買うという使い道です。
ただ今一度、その商品が本当に欲しいものなのか考えてから買う事をオススメします。買ってから、やっぱりそこまで必要なかったという事がありますの。そうなってしまうと、お金がもったいないですよね。
07.旅行に行く
臨時収入の額によりますが、旅行に行くという使い方もできます。ただ旅行に行くには時間がやはり必要なので、仕事が忙しい方には難しいかもしれません。
08.おいしいご飯を食べに行く
普段行かないちょっと贅沢な食事処でおいしいご飯を食べると、幸せな気分になること間違いなしです。
また仕事の活力も上がるでしょう。
まとめ
臨時収入の使い道について紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
若年層とシニア層で使い道はおそらく変わってくると思います。
結局私が言いたかったのは何かというと、もったいない使い方はしてほしくないという事です。何も考えずに散財することほど、もったいない使い方はないです。
いろいろある使い道の中からぜひ自分の為になる使い道を!